
ビットコインのネタにふれたことがある。
ようできてんのよねー。
完全ににわかで全然仕組みわかってへんけど。
それと先にゆうとくとトレードでもぼっこぼこに負けたし。
興味をもったきっかけは数年前聞いていた怪しいものとしてなんとなーく耳にしてはいた。
マウントゴックスでとんでもない金額ハッキングされてたのをテレビで見たことがある程度。
でもある近しい知人が全ての資産を暗号通貨に変えたという。
その頃たしか二桁万円になったくらいだろうか、すぐ様にそっから数十万円、200万円へと変貌していった。
おい。これはすごいのか?と知ってる人はわかると思うが分裂問題くらいから興味を持った。
それまで存在は知っていたものの興味がなかったのは2つで
トレードは実業と真逆の錬金術・虚業のように考えていたこと。
ビットコインが怪しいというより以前になんの興味もなかった。
その資産を暗号通貨に変えた人はマウントゴックスで手痛いハッキングの被害者だというではないか。
もともと人柄に惹かれて相談に乗ってもらったりいろいろと語り合った仲のその人は
エンジニアとしてプロ意識が非常に高い人だと自分が尊敬していたのもあった。
その人本人の手痛い経験と、またそのエンジニアとしてのキャリアを預けるに資するものだということを知り
しっかりとアンテナがたった。一応知っておいた方が良さそうだと。
バブル後世代であり、新卒で入社した直後にリーマンショックで先輩と同期が同じ職場からいなくなってしまった経験者として投資活動などはどこか心を売ってしまうような行為だと忌み嫌っていた。
真面目に誰かに役に立とうとそれぞれでみんな一生懸命仕事してるのに、一部の利益を獲得したもののためにバブルが起きて、関係ない人まで恐慌だといって巻き込まれてしまうのか。そういうものには手を出さないでおこう。と。
でも自分がそう経験したように世の中の仕組みはそうなっていて、たとえばその不況下において空売りという手段を持つ人は儲けるのが現実。
そういった経緯があったのと、今後の勉強のために、やる気だすには元手がなさすぎてレバレッジと空売りの勉強がきること、そして完全に欲に目がくらんでFXでトレードを始めることにした。
これがいろいろおもしろいんだ。
世界経済と政治と、戦争などのファンダメンタル、ニュースとメディア。
ビットコインにいたってはそれぞれの議論をツイッターを通じてそのほとんどがオープンに議論されていて、
法整備もないので人間の欲の赴くままにお金と進化といろんな要素が絡み合ってるのでどんなフィクションでもこれに勝るドラマがないと確信できたほど。
例えばビットコインの存在が怪しい詐欺である。という指摘に対して、
では紙のお金に価値はあるのか?
発行数に上限は?流通量は?誰が発行量きめてるの?
あれ?言われてみればしらんことばっか。
自分にとって当たり前の今の社会の再考や理解にも繋がったのは大きい。
政治から技術、人間心理や社会を学ぶドラマとしては最高におもしろい。
結局ここで学んだことは社会の仕組みとして共通。お金を増やしたいという原始的欲求であるからこそ、実態経済にも通ずる点は同じ人間にだからこそあるとも思う。
いろんな世の中の縮図があるのだなあと。
ちなみにガチ系の人ならわかるとおもうのだけれど欲に目が眩んでる状態では勝てない。
トレードにおいてもメンタルの重要性を学ぶ機会になった。始める前の自分なら絶対理解できない。
最近でいえばレバレッジ15倍規制、逆に海外の取引所でレバレッジ取引が開始(Binance証拠金取開始)されたりしてるけども。この点においても世の中の金融緩和とも繋がるし、ビットコインに限らずバブルと崩壊までいくつかの兆候は見て取れる。
この借金が経済を拡大していく。という点について世界最大のヘッジファンドがわかりやすい説明動画を作っていたのでこんど紹介したい。
これを見るとビットコインバブル絶頂だった2017年に、テレビで末端の情報誌にまで煽られていた時期にいくつかの終わりを告げる兆候があったのだなあとも思った。
小さな波だけでなく世界恐慌のような大きな波を作ってきた世界経済規模でも同様の視点で観察ができる。それらがまた政治や軍事にも繋がっていっていて、その考察の精度については全くからっきしでもビットコインに興味を持つ前よりかは政治や世の中について興味を持てるようになった。
ビットコインそのものだけでなく、その周りの人間模様含めおもしろい。
価格についてはまったくわからんくて、今また再浮上してバブル底打ちの見方も多いが、
また底確認もしくはまだ下落途中で底割れしていく見方も個人的には理解できる。
世の中の理解が少し深められるような個人的に合点のいくものがいくつかあったので今後も残していきたい。
おい。勉強代はろて経験値だけ欲しいんちゃうねん。
誰か勝たせてくれ。