Skip to main content
search
0
Society大阪

2020年11月大阪都構想住民投票へ

By 2020年8月19日No Comments

S&Pすぐさらっと史上高値更新してもた。(ブログ:コロナ渦中で史上最高値付近てどゆこと?

んでまた今後の動向チェックするのもおもろそうなネタや。

大阪都構想。

大阪都構想協定書 府市議会審議

NHKニュース記事:https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200818/2000033754.html

今年も住民投票するってほんまなんかなと。ちらっと耳にしたことあるものの最近のコロナの騒動からして立ちきたりするのでは。もしくはやったところで2回目やし前回から流れが変わらずの開催となるんちゃうかと。

大阪出身の大阪大好き人間も大阪都構想の住民投票の存在さえ知らなかった。ほんまに?と聞かれてもあやふやな記憶を辿ってしか答えられない兵庫県民。

隣人でありおなじ関西民であり、東京や少なからず日本にも影響を与えそうな話。

ゆうて大阪都構想てなんやろなあとメディアではなく原典を探してみた。

推進側のポジショントークであるがまずそちらを見ないことにはメディアの是々非々論だけに流されるのが嫌だったので。

大阪府公式サイト:特別区設置協定書

(http://www.pref.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/sougouku_tokubetuku/tokubetukuseidoan.html)

協定書とは

当事者間の取り決め事項を記載した書類のこと。基本的には契約書と同義であるが、実運用上は、契約書にするほどでもない小さな事柄や、あるいは当初の契約書に盛り込まれなかったような事項について、別途協議して決定した事項などについて「協定書」という表題で取り交わされる場合がある。weblioより引用

旧型との相違をまとめた資料もあった。で前回の時と比べて「大阪都」だけではなくてあまり聞いたことのない「副首都」の言葉。概ね旧協定書との違いは導入時の摩擦を減らしている印象。区分けのロジックや設置コストなど今後に大きな影響を与える点での変更は改善と見れるし比較すると前回の時間や考慮すべき点も反対側の意見も汲めずにいたのは爆弾感が否めない。

一般の営利目的の民間企業にはありえないがどうやら政治の世界では歩止まりにこそ利権と投票数を形成できる。自分が作るなら費用対の良いところ(コストと票数を割ったもの)を作るだろう。前回は関係のない一般市民の票を集めようとしたのだろうけども実際のところ投票率も大したことなければ票もきれいに別れた。形成された組織票の強さと基盤の存在力で現実を世に示したが、大阪市を無くして区で分けようなんざ今までの基盤を揺るがす新しいルールを決められようなんてことになれば飯食ってる政治家や組織にとってハレーションをうむしかない。全面戦争はこの間に調整もあったのだろう。

結局詳細はみてない。

それと今回調べてみて意外だった点を2つほど。

実は苦境にある大阪

動画資料で変革の必要性の一つで意外だったのは大阪はかなり攻めて成功しているイメージだったがそうでもなかった。地元神戸は大阪と比べてみても学生の頃と比べてもどんどん差が開いてしまっているようにおもうのだけれどその大阪でさえ東京や愛知と比べるとずっと右肩下がりやったということ。というの自分がおもっていたより愛知の存在が大きいということ。県内総生産の比較でみても東京、愛知、大阪、神奈川の順にある。そら副首都の位置固めたくなるわなあ。日本や国際的なポジションだけでなく今よりも西日本内での中心地としてのポジションや役割が明確になるのだろうし。


画像ソース元:https://youtu.be/uQ_xSo_K590

反対側の自民党内部の変化

前回の都構想といえば維新vsそれ以外全部
反対側の代表に大阪自民がいたけれどニュースみてると府議団幹事長は賛成とあって目を疑った。大阪自民党内部でも賛成派の自民府議団と反対派の自民党大阪府連、自民市議団に別れているらしい。これは目を見張る展開。みた感じ決意を持った発言のようだけれど、どちらかがポーズの可能性も捨てきれない。現状では少なくともプロの投資家が行うような「両建て」の必要性があるわけだ。たしかにそう考えると前回勝者とはいえハイリスクな戦いやったな。自民党の会派の割合にもよるしそれらの支持団体も気になってきた。

もう実はどっちかにだいたい決着ついてるのかもしれんけど、
府内の歩止まり争いから国内外の外部から資金を新たに獲得する点について内部の味方を増やし大阪への歩止まりと企業府民(周辺の関西民)への還元を両立させられるのか。
11月ごろに住民投票の結果がでるなら比較的身近な政治であるしドラマとか見るよりもおもろそうなのでもう少しみてみよ。
結果云々よりもこれだけ大きなことなんやからまずはせめて前回よりも投票率は上がったうえでの結果がみたいなあ。コロナの影響がどうなるのか。どんな風にメディアはこの件に触れていくのか。

神戸にももう少し興味持たないと。地元や政治に少し興味を持つ良いネタができた。

以前政治の裏側についてものすごい口の軽い人と新幹線で話したときのブログ「口の軽すぎる新幹線のおっちゃん